挨拶

挨拶しない人を嫌いにならない3つの考え方

悩む男性
  • 同じ職場で働いてるのに、挨拶しない人がいると腹立たしい。
  • トラブルは起こしたくないので指摘はしてないけど、やっぱり不愉快だ。
  • 挨拶をしない人の心理をわかろうとは思うけど、やっぱり感情的になってしまう。

「社会人にとって挨拶はマナー」だと、ほとんどの人が思ってますよね?

だからこそ、まれに「挨拶をしない人」に会うと、びっくりしてしまいます。

「挨拶をしない人」の心理を知っても、「好きになれない・不愉快」という気持ちが勝ってしまい、

思うように人間関係がよくならないという人が多いです。

この記事の内容

  • 挨拶しない人を嫌いにならない3つの考え方
  • 挨拶しない人と上手につき合う3つの対処法
  • 〈実体験〉僕が出会った「挨拶をしない人」
oni

はじめましてoni(おに)と申します。
コミュニケーションの悩みを解決できるコンテンツを運営してます。
僕の簡単な経歴は以下のとおり。

  • 接客業(ホテル・販売など)の社員経験24年
  • 店長及び関東エリアチーフの経験あり
  • 新人教育も担当

※詳しいプロフィールはこちら

この記事では、挨拶を返さない人に感情的にならない3つの考え方を解説します。

僕自身も、これまで何度も「挨拶をしない人」と職場で接することがありました。

挨拶をしてくれないのは、「腹も立つし、不愉快だし、悲しい」ものです。

この記事を読めば、気持ちのきりかえもスムーズになり、

適切な距離感で「挨拶をしない人」と接することができるようになります。

「挨拶をしない人」に無駄なストレスを感じたり、人間関係に悩みたくない方はぜひ最後までお読みください!

oni

24年以上の接客業務を通して、たくさんの人と接してきた僕の記事ですので、多少は信ぴょう性はあるかと。

挨拶しない人を嫌いにならない3つの考え方

怒りの拳

結論、「挨拶を返さない人」の行動や考えはコントロールできません。コントロールできるのは自分の感情だけ!


以下3つの考え方を解説します。

  • 挨拶は「したほうがいい」が「しなくてはならない」ものではない
  • 挨拶を「する・しない」はその人の価値観
  • そもそも相手の考えや行動はコントロールできない。

挨拶は「したほうがいい」が「しなくてはならない」ものではない

まず「挨拶はしなくてはならない」という考え方を少し脇においてください。

職場でルール化されているなどの場合以外は、挨拶は「義務」ではないですよね。

もちろん同じ職場の人の気持ちは穏やかではないですが、挨拶を強要はできません。

悩んでる人

いやいや、それでも同じ職場で働いてるんだから、
挨拶くらいしないとダメだろうっ!

って思うかもしれませんね。

たしかに挨拶はできるだけ「したほうがいい」です。

でも「しなくてないけない」わけではないのです。

挨拶を返さない人に、「なぜ挨拶をしない、挨拶をしろ!」と要求すると、

場合によってはこちらがパワハラになる可能性があります。

つまり相手に悪意がある場合をのぞいて、

  • 挨拶をするすべきというのは、こちらの「要望」
  • 挨拶をしない人の「責任・義務」ではない

ということなんです。

※相手が悪意を持って挨拶をしない場合は、パワハラやいじめになるので、また別の対処になります。

挨拶を「する・しない」はその人の価値観

次に、人それぞれ生きてきた「環境」や「習慣」で「挨拶に対する価値観」が違うということ。

ほとんどの人は、「挨拶はマナーであり、人間関係の基本!」といった価値観をもっています。

しかし、「挨拶をする」ことに価値を感じていない人もいるんです。

少し極端な例ですが、下記のような感じ。

  • 目玉焼きにはソースをかけるのか、醤油をかけるのか?
  • お風呂に入るタイミングは、夕食の前か後か?

つまり挨拶を「する・しない」は、その人の「環境」や「習慣」による価値観なんです。

ある人が、悪気もなく「挨拶はしない・返さない」ということであれば、それがその人の価値観だということ。

悩んでる人

環境や習慣って言うけど、ほとんどの人はきちんと挨拶してるじゃないか!
そんなのは言い訳だろ!

って思いますよね。

でも挨拶は「義務」ではないので、「挨拶すること」を強制はできないのです。

こちらができるのは、相手に「挨拶はきちんとしてほしい」と要望を伝えることだけです。

そもそも相手の考えや行動はコントロールできない

冒頭の結論でも書きましたが、そもそも「相手の考えや行動はコントロールできない」ということ。

挨拶は人間関係のきほんで・・・、挨拶は相手への礼儀であり・・・・

だから「なぜ挨拶を返さないんだ!」と、挨拶を返さない人に力説しても時間の無駄です。

なぜなら、挨拶をしない人は「わざとしない」のではなくて、「する必要がない」と考えてるから。

ほとんどの人はその「なぜ」の部分に注目してしまうので、ストレスがたまってイライラしてしまうんですね。

悩んでる人

でも普通は挨拶したり、挨拶を返したりするだろ!

と思われるかもしれませんね。

でもその「普通」というのが、そもそも自分の価値観でしかないんですよね。

前述しましたが、「挨拶をする・しない」というのは、それぞれの価値観なんです。

たとえば、社会人は「挨拶するのが普通だ」と考える人の割合が全体の99%だったとしても、

残りの1%は「挨拶を返さないのが普通」かもしれないということ。

世の中にはいろいろな考え方を持った人がいるので、

相手の行動や感情をコントロールしようとするのは時間の無駄です。

oni

むずかしいですが、「挨拶をしない人もいるんだ」と
相手と自分を切り離して考えることができたら、ストレスは激減します!

補足:注意してほしいこと

補足になりますが、反対に注意してほしい考え方は以下の2つ。

  • 挨拶をしない人に、挨拶をしない
  • 挨拶しない人に指摘をして、挨拶をさせる
悩んでる人

いやいや、当然の考え方だと思うけど、なんで?
挨拶を返さない人には、こっちだって挨拶したくないよ!
指摘して、挨拶するようになれば問題ないよね?

と思いますよね。以下解説します。

挨拶を返さない人に、挨拶をしない

まず「目には目を」の考え方だと、職場の雰囲気や人間関係がもっとおかしくなっていきます。

それにもし「あいつは挨拶を返さないから、わたしも挨拶しない!」って決めてしまったら、

挨拶をしない人のことを「つよく意識する」ことになるので、もっとストレス感じませんか?

だからこそ、自分は変わらず挨拶を続けるべきなんです。

なによりも、挨拶をすれば自分自身が気持ちいいですよね!

たとえ挨拶が変えてこなくても、

相手を「尊重して認めることができる」と人間的な成熟度や自己肯定感も上がりますので。

挨拶に「見返り」を求めてしまうと、余計にストレスを感じてしまいます。

挨拶をしない人に指摘をして、挨拶をさせる

もし仕事に支障があり、「挨拶をする」ように伝えなければならない場合は、以下を意識してくだい。

上手な伝え方

  • 主観ではなく、事実をはなす(「私は〇〇のように思う」ではなく「実際に〇〇の状態になっている」)
  • 相手を責めずに、要望を伝える(「あなたのせいで〇〇だから」ではなく「あなたに〇〇してほしい」)

伝え方に注意をしないと、挨拶を返さない人に「挨拶を要求する」ことは反対にパワハラになる可能性があります。

伝えるときは「相手を説得する」ではなく、「相手に納得してもらう」を目指しましょう!

補足:相手に敵意があって、挨拶を返さない場合には、挨拶はしなくていい

これは例外ですが、相手がなにかしらあなたに「敵意があって」挨拶をしない場合には、挨拶はしなくてもいいです。

できるだけ、誰に対しても挨拶はしたほうがいいですが、

  • 挨拶することで、トラブルに発展する可能性がある
  • 過度のストレスで自分の精神上よくない

上記の場合には、挨拶は避けるべきです。

相手に「敵意があって」挨拶をしないのは、パワハラやいじめなど、また別の話になってきます。

挨拶しない人と上手につき合う3つの対処法

話し合う男性たち

挨拶をしない人が、「悪い人」とか「あなたに敵意がある人」とは限りません。

印象がよくないからといって嫌煙するのはもったいないです。

まずは、挨拶をしない人の「人となり」をチェックましょう。

コミュニケーションが円滑になれば、相手から挨拶してくれるようになるかもしれません。

ポイントは以下の3つ

  • 見た目の特徴(性格・話し方・態度)はどうか
  • 会話のキャッチボールができるかどうか
  • 仕事には協力的かどうか

見た目の特徴(性格・話し方・態度)

まずは挨拶をしない人の「見た目の特徴」をチェックしましょう。

これは「容姿」ではなく、「性格」「話し方」「態度」です。

この「性格・話し方・態度」は、ある程度その人の性質をあらわす特徴になるので、

今後「どう付き合っていくかのバロメーター」になります。

パターン1:

「性格」・・・暗い 
「話し方」・・・静か 
「態度」・・・ひかえ目
➡︎人見知りで、なかなかまわりに馴染めていないのかも。こちらから話しかけてみようかな

パターン2:

「性格」・・・攻撃的
「話し方」・・・偉そう
「態度」・・・威張る
➡︎まわりを見下している可能性があるかも。下手に話しかけたら、嫌な気持ちになるから挨拶だけにしておこう。

パターン3:

「性格」・・・穏やか
「話し方」・・・ゆっくり
「態度」・・・柔らかい
➡︎好感はもてるけど、なんで挨拶してくれないんだろう。今度本人に直接聞きいてみようかな。なにか原因があるなら、早めに解決しよう。

といった感じです。これはあくまで、自分が「挨拶をしない人と上手くつき合う」ための目安です。

会話のキャッチボールができるかどうか

たとえ、相手が「挨拶をしない人」でも、会話はきちんとできるかどうかをチェック。

仕事やプライベートの話など、会話のキャッチボールができるかどうか

もしある程度、質問の受け答え、自己開示ができる人なら上手くつき合えますよね。

悩んでる人

いやいや、会話のキャッチボールができるのに、
挨拶をしない人なんていないでしょ?

って思いましたよね。

でも普通に会話はできるけど、挨拶を「しない・返さない」人っているんです。

たとえば前述で解説した挨拶を「する・しない」はその人の価値観というのが、そうです。

結局「挨拶をまったく意識してないだけ」で悪気はない場合が多いのですが。

ですから、挨拶を意識していない人には、

こちらから「挨拶してほしい」とお願いすると、納得して挨拶してくれる可能性が高いです。

また「見た目の特徴 パターン2」のような「攻撃的で、威張っていて、偉そう」な人でも、

会話のキャッチボールがスムーズにできるのであれば「仕事上の会話だけに徹する」というのも上手なつき合い方です。

仕事には協力的かどうか

仕事には協力的かどうかをチェックしましょう。

一緒に業務を進めるうえで、最低限のコミュニケーションはしないといけません。

「〇〇の進捗はどうですか?」「〇〇しましょうか?」など仕事に協力的であれば、

たとえ「挨拶をしない人」でも上手につき合っていけそうですよね。

反対に「挨拶はするのに、仕事には協力的ではない人」もいるので、そこのバランスを見るのも大切です。

ひょっとしたら、ある人のことを「挨拶はしないけど、仕事はしやすい」と感じるかもしれませんしね。

とはいえ、これは挨拶を「する・しない」以前の問題ですが。

oni

挨拶をしない人の「人となり」をある程度、見極められれば、それに合わせてつき合うことができますよね。面倒だと感じるかもしれませんが、ストレスは軽減されます。

〈実体験〉僕が出会った「挨拶をしない人」

僕がこれまで出会った「挨拶をしない人」について実例を解説いたします。

内容は以下の3つ

  • なぜか威張っている先輩
  • 無駄にプライドの高い人
  • 驚くほどの人見知り

なぜか威張っている先輩

職場の中で、なぜか威張ってる先輩っていますよね?

「先輩」というだけで、後輩に「挨拶をしない・返さない」という行動をとってしまう人です。

毎日の出勤時に「おはようございます!」と挨拶しても、100%の無視をされるんです。

何か怒らせたのだろうかと、悩んだり、おどおどしてしまう毎日・・・

他の同僚に聞くと、以下の答え。

悩んでる人

実は俺もなんだよ!
あの人、めちゃくちゃ話しかけにくいよな。

会社の飲み会の時、不運にも、その威張った先輩の隣の席になってしまったんです!

緊張の中飲み会は進み、話題がサッカーに。

するとたまたま、僕とその先輩の好きなサッカーチームが同じだと判明。

その瞬間、こちらがびっくりするほど先輩のテンションが上がり、めちゃくちゃフランクに!

もうお分かりかと思いますが、次の日から先輩の方から挨拶されるよになりました。

oni

「先輩」という権威を示したくて「挨拶をしない人」などは共通の話題があれば、一気に距離が近くなる可能性もあります、
その人の「趣味趣向」を探って話題にするのも、上手くつき合う手段ですよ!

無駄にプライドの高い人

相手を見て挨拶をする、無駄にプライドの高い同僚の話です。

上司や先輩にはすごく感じのいい挨拶をするのに、後輩や部下にはまともに挨拶をしないんです。

立場の違いによって「挨拶する・しない」を決めているのは本当に不快ですよね。

僕はとにかくそいつと「距離をおく」ことに徹しました。

ただし、必ず「自分から挨拶」はしてましたが。これは僕なりのささやかな抵抗だったんです。

挨拶を続けた理由は

  • 単純に負けた気がする
  • 無視した相手に、「自分はあなたに敬意を示してます」とわからせたい
  • 「無視されても挨拶を続ける」僕は人として上だ!という自己満足

いずれも不純な理由ですが、どんな人にも「変わらず挨拶をする」というのは大事なことです。

oni

挨拶は「自分とまわりの人たちを元気にするもの」と考えると、
「挨拶を返さない」人がいても、ちょっぴり気がラクになりますよ。

※挨拶の効果を知りたい方は、ブログ「人に好かれる挨拶の効果4選【仕事に与える効果も解説】」のリンクを貼ってますのでご覧ください!

合わせてチェック!

驚くほどの人見知り

人見知りがひどくて、「挨拶すらまともにできない人」がいます。

実はこれは僕自身の話です。社会人の2年目くらいまでは、本記事のような「挨拶をしない人」でした。

いや、「挨拶をしない」というよりは、「挨拶ができない」というべきですね。

悩んでる人

たかが「挨拶」くらい、人見知りでもできるでしょ?
いくらなんでも、大げさだよ!

と思われるかもしれませんね。

でも本当にできないんです。「挨拶しなきゃ」と思うと緊張で身構えてしまい、すぐに出てこないんです。

「挨拶しないと大変だ」「変なやつだと思われてないか」「他の人と上手くやらないと」・・・・

といった感情がずっとぐるぐるしていて、いっこうに緊張が取れない、みたいな状況でした。

環境や人に馴れれば、まったく問題ないのですが、はじめのうちはもうどうしようもなかったです。

だからまずは、声は小さくても、「笑顔で会釈」からはじめました。

oni

人見知りで「挨拶をしない」人もいますので、少し時間的な猶予をあげてくださいね。
会釈ひとつでも、頑張ってやっていると思いますので。

まとめ【フォーカスすべきは相手ではなく、自分です!】

結論、「挨拶をしない人」の行動や考えをコントロールすことはできません

コントロールできるのは自分の感情のみです!

挨拶をしない人に対しては、「なんで?」って不愉快になりますよね。

ただ人によって、さまざまな価値観や考え方があります。

「挨拶をしない」という事実にフォーカスしてイライラするよりも、

「自分はどんな人にも挨拶をする」ことにフォーカスした方がよっぽど健全です。

以下の考えを取り入れて、少しでも無駄なストレスを解消しましょう!

挨拶をしない人に感情的にならない3つの考え方

  • 挨拶は「したほうがいい」が「しなくてはならない」ものではない
  • 挨拶を「する・しない」はその人の価値観
  • そもそも相手の考えや行動はコントロールできない。

合わせて、挨拶をしない人と上手くつき合うポイントも確認しましょう!

そうすれば、よりストレスなく挨拶をしない人と接することができますので。

挨拶を返さない人と上手につき合うチェックポイント3つ

  • 見た目の特徴(性格・話し方・態度)はどうか
  • 会話のキャッチボールができるかどうか
  • 仕事には協力的かどうか

しばらくは、「挨拶をしない人」に対するモヤモヤはあるかと思います。

しかし、「相手は相手、自分は自分」と考えられるようになったら、今よりももっと気持ちはラクになるはずです。

フォーカスすべきは、「挨拶をしない人」ではなく、その人に「感情的になってしまう自分」なんです。

oni

ストレスを少しでも減らして、すこやかな挨拶を継続できるように
明日から実践してみてくださいね!

この記事が、あなたの参考になれば幸いです。

-挨拶