伝え方

【頼み上手な人】が職場で実践する頼み方のコツ5選【断り方も解説】

悩んでる人

職場で、同僚に仕事の依頼ができない・・・

いつも自分で全部抱えてしまうから、かなりきついんだよな。

他の人に手伝ってもらえたら、仕事の効率もよくなるはず。

上手い頼み方とかないかなぁ・・・

こういった悩みに応える記事です。

人間関係の中で「頼む」「頼まれる」場面はたくさんあります。

普段からコミュニケーションをとっている間柄であれば、そこまで「頼む」ことは難しくないでしょう。

しかし職場になると、上司・先輩・後輩と人間関係の深さもさまざまですよね。

どうしても「迷惑かなぁ」「嫌な顔をされたりはしないだろうか」・・・

などと考えて、結局自分で仕事をすべて抱えてつらいという人が非常に多いです。

oni

はじめましてoni(おに)と申します。
コミュニケーションの悩みを解決できるコンテンツを運営してます。
僕の簡単な経歴は以下のとおり。

  • 接客業(ホテル・販売など)の社員経験24年
  • 店長及び関東エリアチーフの経験あり
  • 新人教育も担当

※詳しいプロフィールはこちら

記事の内容

  • 【頼み上手な人】が職場で実践する頼み方のコツ5選
  • イラつかれる頼み方4つ
  • 上手な断り方4つのポイント

結論、「頼み上手な人」になれば人間関係が円滑になって仕事の効率も上がります!

「頼む」「頼まれる」のもコミュニケーションのひとつ

この記事を読めば、職場で上手に仕事の依頼ができるようになります。

お互いが気持ちよく仕事ができるよに協力体制を築くためにも、「適切なお願い」は必要です!

まわりに頼めずに、負担や不満を抱えてしまう人は、本記事をぜひ最後までお読みください。

oni

24年以上の接客業務を通して、たくさんの人と接してきた僕の記事ですので、多少は信ぴょう性はあるかと。

【頼み上手な人】が職場で実践する頼み方のコツ5選

職場で上手くまわりの協力を得て、仕事効率をあげている人っていますよね。

頼み上手な人が職場で実践する頼み方のコツは以下の5つ。

頼み方のコツ5選

  • 相手に「敬意を払って」謙虚に
  • 「相手の価値」を伝えて頼む
  • 自分が困っていることを具体的に伝える
  • 空気を読んで頼む
  • しつこく食いさがるのはNG

ひとつずつ解説しますね。

相手に「敬意を払って」謙虚に

まずは、相手を「敬意を払って」謙虚に頼むということ。

自分が何かを相手に「依頼する」場合には、立場がどうであれ、必ず「相手に敬意を払う」ことが大事です。

仕事を依頼するということは、相手に「負担」や「犠牲を強いる」もの

だからこそ、「〇〇さん、お願いしたいことがあるのですが・・・」「申し訳ないのですが、ちょっとよろしいですか・・・?」と

しっかりと相手に敬意を払わなければいけません。

間違っても、

悩んでる人

〇〇くん、早急にこれをやっといてくれ!

などと、ぶっきらぼうな頼み方をしないように。

「相手の価値」を伝えて頼む

なぜ、「その人に頼むのか」という理由も必要になってきます。

職場で多くの社員の中から、その人に頼みたいという理由を「その人の価値」として頼めば、相手の協力も得やすくなります。

たとえば、

  • 〇〇さんは、クライアントのデータ分析がとっても細やかで分かりやすいので・・・・(資料作りなど)
  • 〇〇さんの話し方は、とっても丁寧で伝わりやすいから・・・・(新人教育など)
  • 〇〇くんは、いつもパワフルだから・・・・・(重たいものを持ってもらうなど)

「その人でなければダメな理由」を、自分が「その人の価値」だと思っているということを伝えてお願いをするんです。

ほとんどの場合、相手は「自分の強み」がその人の役に立つことを「嬉しく、誇らしく」感じますので、

協力してくれる可能性が高くなります。

oni

ただし、「あれもこれも」お願いすると、相手に拒否されるので注意しましょう!

自分が「困っていること」を具体的に伝える

自分が「何を、どのように」困っているから手伝って欲しい・・・と具体的に伝えることも大事です。

どうしても、「大丈夫かなぁ」「迷惑かなぁ」といった感情はあります。

ですが見返りなく「人に何かを頼む」のに、これら「申し訳ない」という感情がなければ、

反対に「当然だ」ということになるので問題ですよね。

ですから、相手に「申し訳ない」という感情を持つのは当たり前なんです。

  • 明日までにこの資料を作らないといけなくて、こっちの仕事まで手が回らないので・・・・・
  • ○時に幼稚園に子供を迎えに行かなくてはならないのです。申し訳ないのですが、この仕事の続きを・・・

といった感じで、素直に自分が困っていることを相手に話して、お願いをしましょう。

oni

ただ「忙しい」や「急いでいる」だけだと、相手は心から納得はしないので注意!

空気を読んで頼む

当然ですが、どんなに切実に相手にお願いをしても「NO」と言われてしまう場合があります。

では、相手に「YES」をもらえるにはどうしたらいいのでしょうか?

答えはあなたが「空気を読む」ことです。

頼むのが苦手な人こそ、相手の心理を想像するあまり、実際の相手の状況を確認できていないことが多いです。

相手が「迷惑かなぁ」「忙しいかなぁ」と考えるのは大切ですが、実際にどういった状況かをよく観察してください。

たとえば。

  • ずっとデスクに座ってPCで作業していたり、眉間にシワを寄せて資料を見ている
  • 忙しなく動きながら、何度も他の社員と話をしている

これはちょっとした一例ですが、

こういった状況を把握しておくことで、自分も相手も負荷がかからないようにお願いすることができますよね。

oni

仕事を頼んだら、相手が「どう思うか」ばかり気にして、相手がいま「どういった状況か」がおろそかになりがちなので注意!

しつこく食いさがるのはNG

相手に頼み事をして1回目で「NO」だった場合には、しつこく食いさがるのはやめましょう!

たとえば、

悩んでる人

〇〇さん、明日までにA社の売り上げデータを出さないといけないのですが、B社との商談資料作りに手がまわらないので、手伝っていただけませんか?

B社の商談資料ですか?申し訳ないけど、私も C社のプレゼン資料を作っているので、手伝うことは難しいかな・・・・

悩んでる人
悩んでる人

では、B社との商談資料の数字のデータは出しますので、グラフなどの画像を作成していただけませんか?

といったように譲歩した代案を申し出ることもできますが、個人的にはおすすめしません。

そもそも1回目で断られれいる時点で、相手の状況が確認できていない可能性が高いです。

また、相手に余力があったとしても、手伝う気があるなら、「〇〇だけだったら、できるかと思う」など相手から提案があると思います。

よほどのことがない限りは、1回断られた時点で、上司にスケジュールの相談をするか、別の人に仕事を依頼した方がいいでしょう。

oni

だたし頼みを断られた場合でも、「話を聞いていただいてありがとう」というお礼は忘れずに!

イラつかれる頼み方4つ

次に相手から反感を買う「イラつかれる頼み方」を解説します。

イラつかれる頼み方は以下の4つ。

イラつかれる頼み方4つ

  • 上から目線で頼む
  • 「あの〜」「えっと〜」など煮え切らない頼み方
  • 関係性に甘えた遠慮のない頼み方
  • 「機嫌が悪い」感じを出した頼み方

ひとつずつ解説しますね。

上から目線で頼む

まずは「上から目線で」頼むことです。

わりと職権のある人がやりがちではあるのですが、上から目線は命令だとしても、絶対にダメです。

そもそも人としての「敬意」に欠けていますし、今の時代なら場合によってはパワハラになりかねませんよね。

また上から目線でありがちなのが、プライドが高くてもったいぶった頼み方です。

たとえば。

悩んでる人

A社の資料なんだけども、明日までに作らなくちゃいけないんだ。

手が空いているよなら手伝ってもらえないかな?

まぁ、僕だけでもできるかとは思うんだけど、念のためにね。

頼まれた方は「・・・・?」という気持ちになりますよね。

「自分だけでできるのならば、やれよ!」って思いますし、「念のために」という理由で、こちらの時間を奪うのもどうかと思いますよね。

oni

上司だろうと、先輩だろうと、誰かに「お願いをする」のであれば、謙虚に頼まないといけませんよね。

「あの〜」「えっと〜」など煮え切らない頼み方

素直にはっきりと頼める人がいれば、どうにも煮え切らない頼み方の人もいます。

「あの〜」とか「えっと〜」などのつなぎの言葉は、本人は無意識に使っているのですが、

相手からしてみたら、非常に耳障りな言葉です。

悩んでる人

「あの〜、明日までにA社の商談資料を作らないといけないんですが・・・えっと〜・・・なんというか・・・できたら一緒に手伝ってもらえればと・・・

かなり大げさな例えでしたが、 

頼みにくさを全面に出して、相手に「察してほしい」みたいな感じの頼み方は、かなりイラつかれます。

またそんな人の頼みを聞いた場合、責任の所在が「手伝った自分」にきそうで怖いですよね。

関係性に甘えた無遠慮な頼み方

これは親しければ親しいほど、やりがちな頼み方です。

お互いの関係性が深いことで、本来はきちんと頼むべきところが、無遠慮な頼み方になってしまう。

悩んでる人

明日までにA社の資料を作らないといけないんだよね。

ちょっと手伝ってよ。どうせ手空いてるでしょ?

これはイラつきますよね。「親しき仲にも礼儀あり」というのは職場ではより重んじなければならないことです。

「頼みやすい」というだけで、「言えばやってくれる」とか「いつでも頼める」と勘違いしてはダメです。

「機嫌が悪い」感じを出した頼み方

忙しくて、イライラした感じを出しながら頼むこと。これは最悪です。

忙しい感じを出して、なんだか機嫌の悪い人って、たまにいますよね?

悩んでる人

っんだよ!明日までにA社の資料作りなんて終わるわけないだろ、ったく!ちょっと悪いけど、手伝ってくれない?

こういう人は手伝ったら、強めのダメ出しや責任転嫁をしてくる可能性が高いので要注意です!

oni

いずれにしても、人に何かを頼むときには「断られる」ことを念頭に置いてお願いしましょう!
断られてイラッとしたり、傷つくのは自己中心的としか言いようがないです。

上手な断り方4つのポイント

反対に「頼まれた」ときの上手な断り方を解説します。

仕事やプライベートなどで依頼を断るのは、なかなか心苦しいですよね。

上手な断り方のポイントは以下の4つ。

上手な断り方4つのポイント

  • 詫びる
  • はっきり「NO」という
  • できない理由を伝える
  • シンプルに断る

詫びる

まずはどのような状況であれ、依頼や誘いを断るときは、「話していただいてありがとうございます」という気持ちをこめてお詫びをしましょう。

断る前にまずは「申し訳ありませんが・・・・」「誘ってくださって嬉しいのですが・・・・」とお詫びからです。

そうすることによって、相手の受け取り方が柔らかくなります。

断られる側の配慮が大切で、

悩んでる人

いやいや、そんなの無理に決まってるだろ!

などと、いきなり断る理由だけをいうのは相手に失礼です。

oni

「頼ってくれた」「誘ってくれた」ことにまずは感謝しつつ、お詫びをしましょう

はっきり「NO」という

あいまいな返事は相手を困惑させたり、下手な期待を抱かせたりしますので、はっきり「NO(できない)」と伝えましょう。

たとえばお願いをされたときに、

悩んでる人

じゃあ、いったん〇〇の件は検討してみるよ

などというと、相手は「いつまでに返事をもらえるの?」「ひょっとしたらやってくれるかも」と考えてしまいます。

結果的に、断るとなると相手は傷ついたり、イラッとしてしまうんですね。

ですから、早急に「できる・できない」をはっきりと伝えなくてはダメです。

できない理由を伝える

次に「なぜできないのか」という理由を伝えましょう。

断る理由を伝えずに、「NO」とだけいうと、「なんでだろう、何か怒らせたかな?」と相手を不安にさせたり、必要以上に傷つけてしまいます。

たとえば、

この後すぐに、幼稚園に子供を迎えに行かないといけないんです。ですからA社の資料作りはお手伝いできません。

といったように相手にできない理由を明確に伝えることが大切です。

「傷つけたらどうしよう・・・」「なんだか申し訳ない・・・」と理由をあいまいにする方が、相手との関係も悪くなります。

シンプルに断る

断りはシンプルに伝えましょう。

「できない」という事実があるので、下手に「機嫌をとるような言葉」はかえって相手を不快にさせます。

悩んでる人

申し訳ない、A社の資料作りは手伝えないんだ。僕もB社との商談資料を作らないといけなくてね。

できれば、手伝いたかったんだけど・・・・

最初に「お詫び」を伝えているので、最後の余計なひと言はいりません。

相手からしてみれば、「でも、結局手伝えないんだよね?」という気持ちになりますので。

oni

断りの手順は「お詫び(感謝の気持ち)+断り(きっぱり)+理由(余計なひと言は言わない)

上手な断り方を詳しく知りたい方は、ブログ「できる人ほど仕事の断り方が上手な理由を解説!」をご覧くださいませ!

合わせてチェック!

まとめ【結局、誰でも頼まれて悪い気はしない!】

誰かに何かを頼むのは、いつでも緊張しますし、なかなか頼みづらい部分もあります。

でも結局、誰でも頼まれて悪い気はしないということを理解しましょう!

もちろん、頼まれても「できる・できない」はありますが、自分のことを頼ってきてくれたというのは、やっぱり嬉しいですよね。

また何かをお願いすることで、お互いの関係は深くなり、コミュニケーションも円滑になります。

以下のことを実践して、「頼み上手」になりましょう!

頼み方のコツ5選

  • 相手に「敬意を払って」謙虚に
  • 「相手の価値」を伝えて頼む
  • 自分が困っていることを具体的に伝える
  • 空気を読んで頼む
  • しつこく食いさがるのはNG

合わせて上手な断り方もチェックしておきましょう。

上手な断り方4つのポイント

  • 詫びる
  • はっきり「NO」という
  • できない理由を伝える
  • シンプルに断る

相手の状況をしっかりと確認して、「敬意を払って」謙虚にお願いすれば、協力も得られやすくなります。

ぜひ、すぐにでも実践してくだいね!

oni

「頼み上手」になるというのは、「コミュニケーション上手」になるということでもあるんです。

この記事が、みなさまの参考になれば幸いです。

-伝え方