伝え方

【信頼度アップ!】職場で素直に謝れる人になるには?

  • ミスしたときに、とっさに言い訳をして自己嫌悪に陥ってしまう
  • 職場で素直に謝れる同僚を見ると、つくづく自分はダメだなと思ってしまう
  • 素直に謝れる人になって、職場で信頼を得たい

職場で素直に謝れない人が意外と多いですよね。

人の目が気になってしまって、すぐに謝罪の言葉が出てこなくて、あとで落ち込んでしまったり・・・

自分のキャリアが長くなればなるほど、自己保身や変なプライドが邪魔をして、素直に謝れなくなるんですよね。

ただそのままでは、職場で信頼を得ることは絶対にできません!

oni

はじめましてoni(おに)と申します。
コミュニケーションの悩みを解決できるコンテンツを運営してます。
僕の簡単な経歴は以下のとおり。

  • 接客業(ホテル・販売など)の社員経験24年
  • 店長及び関東エリアチーフの経験あり
  • 新人教育も担当

※詳しいプロフィールはこちら

この記事の内容

  • 素直に謝れる人になるには【3つの考え方を解説】
  • 謝罪するときのポイント
  • 素直に謝れない人が改善すべき「3つの心理」
  • 素直に謝れると得られる変化

結論、素直に謝れる人になれば、職場での信頼度は確実にアップします!

この記事を読めば、素直に謝れる人の考え方や謝罪のポイントなどがわかります。

また素直に謝れなかった自分の心理を理解して改善するための解説もしてますので、

素直に謝れるようになりたい方、職場での信頼度をあげたい方は、ぜひ最後までお読みください!

oni

24年以上の接客業務を通して、たくさんの人と接してきた僕の記事ですので、多少は信ぴょう性はあるかと。

素直に謝れる人になるには?【3つの考え方を解説】

素直に謝れる人がもっている考え方には、どのようなものがあるのでしょうか。

考え方は以下の3つ。

素直に謝れる人になる3つの考え方

  • 謝罪を自分本位に考えない
  • 相手への敬意を示す
  • なによりもまず先に謝る

では、ひとつずつ解説していきますね。

謝罪を自分本位に考えない

まず、謝るときは自分本位に考えないということ。

これは個人レベルで「謝りにくい、謝れない」という概念を捨てるということ。

例えばプライベートで、友達との1対1の喧嘩であれば、謝れなくて関係がおかしくなっても個人同士の問題です。

しかし職場で何かミスやトラブルがあった場合の謝罪は、目の前にいる人に対してだけ謝ってるわけではないのです。

仕事は一人ではできませんので、多くの人のフォローが必要になりますよね?

ですから素直に非を認めて事態の収拾に勤めるべきところを、言い訳やプライドで誤魔化したりすれば、一緒に働いている人たちの心中は穏やかではないはずです。

oni

職場や組織、チームなどの手を借りて、事態を収拾するからこそ、素直に謝れないとダメです

相手への敬意を示す

次に相手への敬意を示すということです。

素直に謝ることは、職場の人間に「問題解決に向かって一緒に考えて欲しい」というお願いをしているということ。

つまり素直に謝れないということは、相手に対する「敬意」を欠くことになるんですね。

悩んでる人

たしかに、素直に謝れない人を手伝いたくないし、なんだかバカにされてる感じはするな

また相手に敬意を示すことは、自分の「大人としての成熟度」を示すことにもなるんです。

素直に謝ることで

  • 相手は「自分が屈したり、負けた」なんて思わない
  • 相手は自分の責任を非難したいわけではない

ということを理解していると示すことができるからです。

oni

非難どころか、むしろ素直に謝れることで、評価は一気に上がりますよね

なによりもまず先に謝る

何かミスが起こったら、なによりもまず先に謝ることです。

メリットは事態を即座に収拾し、問題の修正を行うことができることです。

1番シンプルで効果的な考え方ですよね。

ミスが起きたときに、自己防衛や正当化しようとして言い訳すると、相手の感情を逆なでしてしまいます。

即座に謝れば、相手の気持ちも軽くなりますよ。

謝罪の三原則

1、事実を認めて

2、シンプルに

3、1分1秒でも早く

                              謝る!

謝罪するときのポイント

謝罪するときのポイントは以下の4つ。

謝罪するときのポイント

  • 「すぐに謝る」のはプラス、「ずっと謝る」のはマイナス
  • 言い訳をしない
  • 「誰が」「どっちが」悪いというのを判断基準にしない
  • 自分が悪いと思ったら、時間があいても謝る

ひとつずつ解説しますね。

「すぐに謝る」のはプラス、「ずっと謝る」のはマイナス

先述したように、事態が起こったときに「すぐ謝る」のはプラスになりますが、

事態が収拾された後や、すでに相手は気にしていないのに「いつまでも謝る」のはNG。

反省するのは大切ですが、いつまでもむし返して謝るのは、相手にとっても印象は悪いです。

そもそも相手は誰が悪いとかを気にしていないかもしれないので、

それよりも、

  • 同じ過ちを繰り返さない
  • 失敗を成功に転化させる

ことを考えましょう。

oni

引きずってしまう気持ちもわかりますが、謝ってリスタートすることが重要です。

言い訳をしない

次に「言い訳をしない」ことです。

自己防衛や正当化しようとすると、言い訳が出やすくなってしまいます。

言い訳は、人によっては条件反射のクセのようになっている場合もありますので、自分のことを振り返ってみてください。

言い訳をするデメリット

  • 言い訳をいえばいうほど、相手の感情を逆なでする
  • 周囲の印象や評判が悪くなる

目的はあくまで事態の収拾であって、誰が悪いのかを追求することではないのです。

「誰が」「どちらが」悪いというのを判断基準にしない

トラブルが起きて謝罪するときには、「誰が」「どちらが」が悪いといった判断基準をしないこと。

「これに関しては、あの人が担当していたから・・・」、

「私はそこまで関わってないし・・・」と責任の比重を考えてしまうと、

「言い訳」や「責任転嫁」をします。

トラブルが起きたプロセスを考えて、「自分は本当に責任はないのか?」と考えるクセをつけましょう。

oni

そもそも職場的には「誰が悪いか」なんてどうでもよくて、この問題を「どう解決するか」の方がはるかに重要ですから。

自分が悪いと思ったら、時間があいても謝る

もし自分が悪かったと感じたなら、時間があいていても謝ることが大切です。

すぐ謝罪の言葉が出ずに、「どうしよう・・・」と思っている間に、その場がなんとなく流れてしまうことってありますよね。

謝るタイミングを逃すと、「いまさら謝ってもな・・・」と思ってしまいますが、それが続くと人間関係も悪くなります。

自分が悪いと思ったなら、時間があいても必ず謝るようにしましょう。

時間をあけて謝る際に注意したいのが、そのタイミングで謝らなかった理由を「相手の状態」や「そのときの状況」のせいにしないこと!    
例)〇〇さんがすごく怒ってて、怖かったから・・・・

素直に謝れない人が改善すべき「3つの心理」

自分は「どうして素直に謝れないのか」という心理を理解して、改善してくことが信頼度を上げるのに重要です。

素直に謝れない人が改善すべき心理は以下の3つ。

素直に謝れない人が改善すべき「3つの心理」

  • プライドを捨てる
  • 「損得勘定」や「勝ち負け」で判断しない
  • 「相手にどう思われるか」という心配をしてしまう

ひとつずつ解説しますね。

プライドを捨てる

まず謝罪するときには、プライドを捨てるということ。

人はキャリアを積んで自信や責任が大きくなるほど、自分の非を認められなくなります。

悩んでる人

いや、あのときの私の判断は間違っていなかったはずだが・・・・

などと、プライドによる下手な言い訳をいってしまうんですね。

「非を認めない」「頭を下げない」または「責任転嫁する」といった態度だと、周囲はがっかりしてしまいます。

結果的に、人が離れてしまう原因にもなるので、注意したいですね。

「損得勘定」や「勝ち負け」で判断しない

「損得勘定」や「勝ち負け」で謝罪するかどうかを判断しないこと。

そもそも仕事上、誰でもミスや間違いはあるものです。

ミスや間違いに対して「申し訳ない」と謝罪することは、なんら不思議なことではないですよね。

それなのに「謝ったら損」「謝ったら負け」みたいな考えがあると、相手の立場や気持ちが見えなくなってしまいます。

自分の保身だけを考えると、人間関係がこわれて、結果的に自分が損をしてしまいます。

oni

はっきり言って、「謝るのが勝ち!」で「謝るのが得!」です

「相手にどう思われるか」という心配をしてしまう

素直に謝れるのなら、「相手にどう思われるか」という心配は無用です!

なぜなら、謝罪を受ける方の目的は、「早く問題を修正する」ことであり、あなたに「罪をきせる」ことではないからです。

むしろ「自分の失敗を認め」なかったり、「誰かのせいに」したりしてその場を逃れる方が、

相手からしてみれば「なぜ謝らないのだろう?」と不信感を抱きます。

「相手にどう思われるか」を気にして、謝れないのは逆効果です。

素直に謝れると得られる変化

素直に謝れる人になると、すばらしい変化が得られます。

素直に謝れると得られる変化

  • まわりから頼られる
  • 仕事の成果が出やすくなる
  • 自己肯定感が上がる

以下解説していきますね。

まわりから頼られる

素直に謝れる人になると、まわりの人から頼られるようになります。

なぜかというと、「自分の非を認めることができる」「きちんと誠意をもって頭を下げることができる」というのは、

それだけで相手に信頼感や安堵感を与えるからです。

悩んでる人

たしかに仕事の相談なんかは、絶対に信頼できる人にしたいもんな!

素直に謝れる人というのは「自分のことを客観視できて、まわりに配慮ができる」ということなんですね。

仕事の成果が出やすくなる

素直に謝れる人は、仕事での成果が出やすくなります。

なぜなら、まわりからの印象や評価も上がるので、自然と仕事で手を貸してくれる人が増えるからです。

また、クライアントとのやりとりなどでも、人としての誠実さも伝わり仕事を任されることも。

oni

当然、自分の保身ばかりを考える人は信用できませんから、仕事も任せられないでしょう

自己肯定感が上がる

自分の非を認めて、素直に謝れる人は自己肯定感が上がります。

自己肯定感が上がる理由は、

  • 失敗を自分の人格とは切り離して考えられる(客観視)
  • 自分の非を認めて、相手に誠意を示すことができる
  • きちんと謝罪すれば、相手からの軽蔑や嫌悪の対象にはならないということがわかっている

以上の3点があることで、心に余裕ができるんですね。

素直に謝れない人というのは、自分に自信がなかったり、心に余裕がない場合が多いです。

素直に謝るためには、まわりへの感謝の気持ちを持たないといけません。だからこそ「自分の非を認めて」リスタートできるんです。

謝罪と同時に、感謝の「ありがとう」を伝えることもまた人間関係の向上には欠かせませんよ。

※「ありがとう」を伝える効果を詳しく知りたい方は、ブログ「ありがとうの効果で職場の幸福度を上げて人間関係を円滑にしよう!」のリンクを貼っておきますので、ご覧ください!

合わせてチェック!

まとめ【素直に謝れる人になるには、自分で気付くしかない!】

素直に謝れない人というのはプライドが高く、自己保身しか考えていないことが多いです。

だから人の立場で物事を考える余裕などまったくないんですね。

それをまわりがどうかしようとしても時間の無駄です。結局は自分の器の小ささを本人が気付くしかないんです。

oni

素直に謝れる人になりたいのであれば、以下を実践してみてください。

素直に謝れる人になる3つの考え方

  • 謝罪を自分本位に考えない
  • 相手への敬意を示す
  • なによりもまず先に謝る

また自分がなぜ「素直に謝れない」のかを理解すれば、より効果大です!

素直に謝れない人が改善すべき「3つの心理」

  • プライドを捨てる
  • 「損得勘定」や「勝ち負け」で判断しない
  • 「相手にどう思われるか」という心配

これらを意識して実践していけば、必ず「素直に謝れる人」になります!

oni

自然とまわりからの評価も上がり、信頼関係も築けるようになるはずですよ。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

-伝え方