いつも相手に遠慮して、自分の意見を伝えられない。
職場でも、「それは違うな」ということも我慢しちゃうし・・・
相手との関係をくずしたくないけど、ストレスがヤバい。
なんとか言いにくいことを相手に伝える方法はないかな。
こういった悩みに応える記事です。
会社でもプライベートでも、相手との関係を気にして自分の意見を言えないことって多いですよね。
相手への「指摘」や「注意」、または「要望」など、誰でも言いにくい場面はあります。
その場の雰囲気が悪くならないように「自分が我慢すれば・・・」と言いたいことを言わないでいると、あなた自身のストレスはどんどん溜まっていきます。
結果的に、「自分は我慢しているのに、誰もわかってくれない」と不満ためてしまう人は非常に多いです。
はたしてそういった状態は「いい人間関係」と言えるのでしょうか?
はじめましてoni(おに)と申します。
コミュニケーションの悩みを解決できるコンテンツを運営してます。
僕の簡単な経歴は以下のとおり。
- 接客業(ホテル・販売など)の社員経験24年
- 店長及び関東エリアチーフの経験あり
- 新人教育も担当
※詳しいプロフィールはこちら。
結論、「言いにくいこと」を伝えることができれば、人間関係はより良くなります!
この記事を読めば、「言いにくいこと」を率直に相手に伝えることができるようになります。
人間関係がくずれる不安から、「言いにくいこと」を伝えないのは「自分自身を苦しめて」しまいますよね。
伝えなければ、相手は絶対に気付きませんので、「ストレスの多い状況」は一向に改善されません。
お互いの「言いにくいこと」を伝えられるようになれば、人間関係は今よりもずっと良好になりますよ!
自分の意見を我慢してストレスを感じてる方、人間関係をより向上させたい方はぜひ最後までお読みください!
24年以上の接客業務を通して、たくさんの人と接してきた僕の記事ですので、多少は信ぴょう性はあるかと。
「言いにくいこと」を伝えるからこそ人間関係が良くなる3つの理由
「言いにくいこと」をお互いが伝えられるようになれば、より人間関係がよくなります。
ひとつずつ解説しますね。
相互理解が深まる
「言いにくいこと」を伝えることで人間関係が良くなる理由として、「相互理解が深まる」ということがあります。
当然ですが、お互いの真意がわかれば、その分相手への信頼度も上がりますよね。
人が何かを発言する場合、まずは前提として以下の認識を持ってください。
- 人は誰でも自分の考えを主張して、相手に伝える権利を持っている
- 誰に対しても「私はこう思う」と発言することは、制限されるものではない
誰かを傷つけたり、罵倒する発言は自己主張とは言えませんが、自分が思ったことを率直に発言することはまったく問題ないのです。
そうは言っても、やっぱり先輩や上司に自分の意見を素直にいうことは難しいよ!
と思うかもしれませんね。
でも、もし正当な主張で怒られるのであれば、それは相手の完全なパワハラです。気にせず自分の意見を率直に伝えましょう!
意見を伝える際に、注意してほしいのは「相手も自分も責めることなく自己主張する」ということ。
議論や意見交換の際、
あなたが言ってることは、絶対に間違ってます!
と相手を責めたり、
私なんかが、意見を言ってはいけなかったんだ!
と自分を責めるような会話では、相互理解は深まりません。
相互理解を深めるには「相手を尊重し、自分を大切にする対等なコミュニケーション」が最も必要になるんです。
お互いが尊重し合えるようになれば、「対等な関係」で言いにくいことも言えるようになりますよ。
※「対等なコミュニケーション」について詳しく知りたい方は、ブログ「効果大!職場で信頼関係を築く3つのコミュニケーションルール」のリンクを貼っておきますので、ご覧ください!
不満やストレスが軽減される
「言いにくいこと」が伝えられるようになると、不満やストレスが軽減されます。
これは前述した「対等なコミュニケーション」によって、徐々に信頼関係ができてくるからなんです。
上記のポイントを意識して、普段からお互いの意見を率直に伝え合うことができれば、相互理解も深まりストレスや不満は感じにくくなりますよね。
たとえ、自分が「言いにくいこと」を相手に伝えなくてはならないとしても、「相手を尊重し自分を大切に」できていれば、
言いにくいけど、私の意見をきっと彼はわかってくれるから大丈夫!
と相手を信頼する気持ちがもてるようになるはずです。
結果的に、自分やまわりが我慢して「怒り」や「恨み」などの感情から受けるストレスを軽減できるんですね。
まわりから信頼される
「言いにくいこと」を率直に伝えることができれば、まわりからも信頼されます。
なぜならば、「言いにくいこと」を相手に伝える行為は「誠実さを示す」ことだからです。
たいていは、「嫌われたくない」というネガティブな感情が働いて、
あっ、あの人は何か言ったら面倒臭そう・・・
とか思いますよね。
しかしネガティブな感情にとらわれず、率直に自分の意見を伝えることで、
まわりからは「相手としっかり向き合うことができる人」という評価になるんですね。
ポイントは相手の立場によって、自分の態度を変えないこと。
誰に対しても「対等なコミュニケーション」を取れることが、信頼される最大のポイントです。
もし自分が後輩や目下の人にばかり「言いにくいこと」を伝えていたら、
あの人は、立場の弱い人にばかり偉そうだな・・・
というようにまわりの目には写ってしまいます。
目上の人には丁寧な言葉を使う必要はありますが、自分の意見を伝える際は、「言いにくいこと」でも伝えようとする気持ちが大事!
「言いにくいこと」を上手に伝えるコツ
いくら「対等な関係」を意識して「言いにくいこと」を伝えたとしても、「伝え方」が悪ければもったいないですよね。
ひとつずつ解説しますね。
主観を入れずに事実だけを伝える
相手に「言いにくいこと」を伝える際には、主観は入れずに事実だけを伝えましょう!
なぜなら、自分の主観が入ることで、事実とはズレが生まれて相手に正確に真意が伝わらなくなってしまうからです。
たとえば、遅刻をしてしまった社員に対して、
また遅刻をしてるじゃないか!〇〇さん、まったく仕事をやる気がないよね!?
この「仕事をやる気がない」というのは、あなたの主観ですよね?
このように本来は「遅刻をしたら迷惑がかかる」という事実を伝えるべきところを、主観で「やる気がない」と相手を罵倒してしまっているんですね。
これでは、相手も「なんでそこまで言われないといけなんだ!」と反発してしまうかもしれません。
ですから
〇〇さん、また遅刻だよ。朝はみんなで1日の仕事の共有をしたいから、遅刻は困るよ
と事実だけを伝えないといけません。
「言いにくいこと」だからこそ、相手に届かないと意味がないですよね。
シンプルに要望を伝える
次は「言いにくいこと」を伝えるときには、相手にシンプルに要望を伝えること。
前述した、「自分の主観」や「相手の性質」などはいっさい関係なく、「こうしてほしいです」という要望をシンプルに伝えましょう。
たとえば、
〇〇さん、また遅刻だよ。朝はみんなで1日の仕事の共有をしたいから、せめて5分前には来てほしいんだ
このように、「せめて5分前には来てほしい」というこちらの要望をシンプルに伝えます。
「言いにくいこと」を伝える目的は相手の「行動改善を要望」することです。
ですから「なんで遅刻したんだ」や「やる気があるのか」といった主観や相手の否定の言葉は入れないようにしましょう。
相手を責めてもメリットはありません。反対に責められた方はネガティブな感情になって、人間関係も悪化します。
相手の人格を否定しない
「言いにくいこと」を相手に伝えるときに、最も注意したいのが「相手の人格を否定する」ことです。
相手の人格否定は、いかなる理由があってもNGです。
わざわざ相手に「言いにくいこと」を伝える目的は、相手に「行動を改善してもらうようにお願いすること」ですよね。
たとえば、
遅刻なんてするのは〇〇さんだけだよ!ほんとうにだらしがないよね!
このような伝え方だと「行動改善をお願いする」ニュアンスなど、まったくないですよね。
ただただ、「だらしがない」と相手の人格を否定しているだけです。
相手に「言いにくいこと」を伝えるときには、少なからずこちらにも「我慢やイライラ」があるものです。
それが「人格否定の言葉」として口に出ないように気をつけないといけません。
「言いにくいこと」を伝えるときの考え方
「言いにくいこと」を相手に伝えるときは、誰だって緊張しますし、気が乗らないものですよね。
まして相手が素直に応じてくれなかったり、まったく話が通じないことだってあります。
必要以上にストレスを感じないために、相手に「言いにくいこと」を伝えるときの考え方も大事になってきます。
ひとつずつ解説しますね。
気にせず、イライラを引きずらない
どうしても相手に言動を変えてほしくて、「言いにくいこと」を伝えても、相手にまったく伝わらないこともあります。
そんなときに、たいてい「なんでわかってくれないんだ!」とイライラしてしまいますよね。
そんなときは、以下のことを意識してみてください。
「言いにくことを」伝える目的は、
- 相手の「行動改善を要望」することであって
- 相手の「行動を改善させる」ことではない
世の中は必ずしも、「正しいことを言えばとおる」わけではありません。
「非常識な人・不愉快な人」に改善を「お願い」はできますが、「実行させる」ことまではできません。
最も大事なことは、
わかってもらえなかったけど、自分は相手に「敬意」を持ってちゃんと伝えられた!
ということなのです。
ですから、イライラを引きずって、毎日を不愉快に生きていくのはもったいないです。
「うまく伝わらないこともある」と割り切って、次の行動に出るほうがよっぽど健康的です。
相手の余計なひと言は流す
「今、そんなことをいう?」という人はどこにでもいますよね。そういった相手の立場に立って考えられない人の「余計なひと言」は流すようにしましょう。
たとえば以下の場合。
〇〇さん、また遅刻だよ。朝はみんなで1日の仕事の共有をしたいから、せめて5分前には来てほしいんだ
申し訳ございません。以後気をつけます。でも、〇〇さん、みんなが揃ってもすぐには朝礼を始めないですよね?
この「みんなが揃っても、すぐには朝礼を始めない」というのは完全に余計なひと言ですね。
指摘されたこととまったく趣旨が異なりますので。
「今、これを言ったら相手はどう思うのか」という想像力が足りない人は、自分が感じたことを口にしてしまいがちです。
そんな人にいちいちイライラしていてもはじまりませんので、聞き流す努力をしましょう。
そもそも指摘して直るくらいなら、最初から「余計なひと言」は言わないですからね。
親しい人にも丁寧に
家族や恋人、友人など親しい間柄の人に対しても「言いにくいこと」は丁寧に伝えましょう!
普段からあまり気を使わない相手だからこそ、「言いにくいこと」をズバズバ言ってしまい、気まずい雰囲気なることもあります。
たとえば、
また遅刻かよ!何考えてんだよ、ほんといい加減だよな!
親しい友人だからといって、こんな言い方をすれば、人間関係は悪くなります。
目的は、相手の「行動改善をお願いする」ことですから、
また遅刻だよ。このあと予定があるわけだから、もう少し早くきてくれると助かるよ。
このようにもう少し丁寧に伝えれば、まったくカドも立ちませんよね。
親しいからこそ、「言いにくいこと」を伝えるときに、自分の感情が言葉に乗ってしまいやすいので注意しましょう
まとめ【言いにくいことを伝えるからこそ人間関係はよくなる!】
「言いにくいこと」を伝えるときには、相手への「敬意と信頼」をもちましょう!
そうすれば、相手も「わざわざ言いにくいことを言ってくれた」と信頼を感じてくれます。
お互いが自分の意見を率直に伝えるからこそ、相互理解が深まりコミュニケーションも円滑になっていくんですね。
以下のことを意識して、すぐにでも実践してみてください。
具体的な伝え方は以下を参考にしてください。
相手に「言いにくいこと」を伝えるのは、誰だって嫌なものです。
だからと言って「自分が我慢してしまう」ことで、ストレスを溜めてしまうのもいい方法とは言えません。
仕事でもプライベートでも相手といい関係を築きたいからこそ、お互いに「言いにくいこと」を伝えていくことは、とっても建設的なことなんです。
「対等なコミュニケーション」を意識して、素直に率直な意見を伝えれば、人間関係は今よりきっとよくなるはずです!
この記事が皆様の参考になれば、幸いです。